スキャルピングの基礎とやってみた結果。

こんにちは。

 

 

今日はアルバイトが夕方からだったため、午前中にスキャルピングをしてみました。せっかくやってみたので、スキャルピングとは何かを簡単にまとめてみようと思います。

 

 

 

スキャルピング』って何?

 

スキャルピングとは、「数秒から数分で取引を完結させる」トレードスタイルのこと。主に個人トレーダーに人気のあるスタイルです。

 

 

 

スキャルピングのメリットは?

 

一つ目は、「ファンダメンタルズ分析が実質的に不要」だという点です。『ファンダメンタルズ分析』とは、世界各国の政治・経済・金融の状況をもとに、各通貨の力関係を予測する分析のことです。

 

たとえば、雇用統計や要人の発言、テロ、天災などが重要になってきます。世界の情勢を知る必要があるこの分析は、長期的なトレードに向いた分析であるため、超短期売買のスキャルピングにおいては実質的に不要だと言えるでしょう。

 

 

二つ目は、少額の資金から参入できる点です。長期にわたってポジションを持ち続けるわけではないため、ロスカットされないために必要な資金が少なくて済みます。

 

 

三つ目は、資金効率が良い点、四つ目は、トレードチャンスが多い点です。特にトレードチャンスが多いという点は、長期的な売買に比べて大きなメリットと言えるでしょう。

 

 

 

スキャルピングのデメリットは?

 

一つ目は、一回のトレードで得られる利益が少ない点です。短時間に何千何万といった売買差が出ることは考えにくいです。一度に手に入る額は、1万通貨の売買だとしても数百円程度でしょう。

 

 

二つ目は、スプレッドの影響が極端に大きい点です。一度に出る利益が数十から数百円程度なのに対し、スプレッドの影響で最初から数円から数十円程度の損失が出た状態からのスタートとなります。長期的なトレードならともかく、スプレッド値が大きく影響するのは明白です。

 

 

三つ目は、チャートに拘束される点です。仕事中や学校にいる間はなかなかやることができないかもしれませんね。

 

 

四つ目は、身体的負担が大きく、反射神経も必要な点です。ずっとチャートを見ていなければならないため体力が必要ですし、目標の値に達したときにすぐに決済をする反射神経も必要です。

 

 

 

スキャルピングに必要な技術は?

 

一つ目は、優位性があるスキャルピング手法です。取引コストが大きいため、かなり収益性が高い手法でないと、継続的に利益を出すことはできません。

 

 

二つ目は、一定水準以上の身体能力です。短時間で局面が変わるため、秒単位での判断能力が求められます。また、長時間チャートに張り付く必要があるため、集中力、体力も欠かせないです。

 

 

三つ目は、ツールを使いこなせる程度のITスキルです。といっても、取引画面を使いこなせる程度で問題はありません。

 

 

四つ目は、テクニカル分析です。『テクニカル分析』とは、チャートの情報に対して経験的洞察や数学・統計的観点から、未来の値動きを予想する分析のことです。チャートをパターン化し、過去のチャートから似たようなパターンを探し出すことで、これから先も同じ展開になるかを判断します。

 

テクニカル分析をする上では、価格変動から計算されるトレンド系と値動きの過熱感を判断するオシレーター系の指標が役立ちます。

 

 

 

スキャルピングに必要な環境は?

 

一つ目は、スキャルピングを認めている口座です。FX会社によっては、スキャルピングを禁止している規約で禁止している場合があります。公式サイトなどであらかじめ確認しておきましょう。

 

 

二つ目は、通信速度が速く、なおかつ安定している回線です。といっても、一般的な光回線で十分なので、特別な回線を導入する必要があるわけではありません。

 

 

三つ目は、一定以上のパソコンです。取引場面がサクサク動く程度のパソコンは必要です。また、同時に情報が収集できる複数モニターの導入も検討すると良いでしょう。

 

 

 

実際にスキャルピングをやってみた

 

これは、今日の僕の取引履歴です。

f:id:kclockwork:20180516123957p:plain

 

それぞれの取引の時間を見てみると、新規注文から決済までの時間は数分程度になっています。このようにして小さな利益、または損失を重ねることで利益を上げていく手法がスキャルピングです。

 

 

 

スキャルピングの基礎、理解していただけたでしょうか?

少しでもためになれば幸いです。

 

 

それでは今日はこのあたりで。

 

 

【本日の操作】

・5000円の追加入金

・米ドル/円のスキャルピングで52円の利益確定

スワップポイント合計18円

追証通知が来た……!

こんにちは。今朝起きたら、「追証通知」なるものがメールで届いていました。

 

 

よくわからずとりあえず信託口座に預けてあったお金の一部をFX口座に戻すことで解除したのですが、あとから調べてみてびっくりしました。

 

 

追証通知、つまり追加証拠金通知は「もうすぐロスカットするから嫌ならお金を追加で入れて」ということらしいです。そんなに損失が膨れてるのかとポジションを見てみたら、豪ドル/円、南アフリカランド/円ともに2,400円以上の損失が出ていました。信託口座に預けている金額が1,000円でFX口座には14,000円預けている状態、その上で証拠金を10,000ちょっと使っていたので、なるほどたしかにロスカット対象のようです。

 

 

とりあえず信託口座で運用している500円を除いた500円をFX口座に戻しました。危ない危ない。

 

 

もともとがスワップポイント狙いで買っている通貨ペアなので、できればこのままポジションを持ち続けられると良いのですが。

 

 

いざとなったら豪ドル/円は決済してしまうしかないかもしれませんね。しばらくは様子見です。

 

 

もし明日の朝も追証通知が来ていたらと思うと少し怖いですね。回復することを祈るばかりです。

 

 

それでは今日はこのあたりで。

 

 

【本日の操作】

スワップポイント合計23円

大型連休はスワップポイントが安定しない

こんにちは。最近、スワップポイントが大きく変動する日が続いていますね。

 

 

通常の日程では、土日にスワップポイントがつかないかわりに水曜日に3日分のスワップポイントがつきます。しかし、大型連休や他国の公休となるとそれとは例外にスワップポイントが変動します。

 

 

僕がポジションを持っている豪ドル/円は、今日は5日分のスワップポイントがつきます。一方、同じくポジションを持っているランド/円は、今日はスワップポイントがつきません。

 

 

通貨ペアによって、大型連休前後でつくスワップポイントは違うんですね。

 

 

平均したら1日あたりの金額は同じですが、このスワップポイントの変動をうまか利用すれば、水曜日に儲けるという以前した話と同じように、もっと効率良く利益が出せるような気もします。

 

 

リアルタイムでの入出金が制限される祝日には注意が必要ですが、スワップポイントの変動が大きいというのはチャンスかも?   と思った今日でした。

 

 

世間はゴールデンウィークの真っ只中だそうですね。皆さんはどこかにお出かけするのでしょうか?

 

 

僕は明日も明後日もバイトに明け暮れる予定です。皆さん、素敵な連休が過ごせますように。

 

 

それでは今日はこのあたりで。

 

 

【本日の操作】

・ランド/円のスワップポイント60円

YJFX!で口座を開設するメリットについて。

こんにちは。今日は僕が取引をしている業者についてお話しようと思います。

 

 

僕が取引に利用しているFX会社は『YJFX!』、Yahoo!グループが運営しているFX会社です。このFX会社の強みについていくつか挙げてみます。

 

 

 

1.10,000円以下から始められる!

 

 

FXにしろ株にしろ、投資は大きなお金がかかるイメージがありますよね。しかしYJFX!は、1000通貨から取引ができます。

 

 

たとえば、1ドル100円だった場合、ドル/円1000通貨=1000ドルで10万円。これがレバレッジ10倍なら1万円、25倍ならなんと4000円で買うことができるんです!

 

 

もちろんレバレッジが高い分損失が大きくなる危険はありますが、証拠金維持率50%でロスカットされるため、借金するほどの損は基本的に出ないので大丈夫。少ない金額から始められれば、慣れるまで練習がてら投資ができて良いですよね。

 

 

 

2.Tポイントを貯めながらFXができる!

 

 

これは、Tカードを登録できるYahoo!アカウントを連携してアカウント登録をすることができるYJFX!ならではの特徴だと思います。

 

 

10,000通貨を新規締約することでポイントが貯まり、取引量に応じて最大2段階ポイントランクが上がる仕組みも!

 

 

要するにYahoo! JAPAN IDと連携させて10,000通貨を新規約定すればTポイントが貯まるわけですね。損得に関係なくTポイントが貯まるのは素敵な仕組みです。

 

 

 

3.スマホアプリからも取引が可能!

 

 

YJFX!は、スマホアプリ『Cymo』を利用していつでもどこでも取引ができます。PC版アプリのCymoもあるので、スマホでもPCでも同じアプリで取引ができるのは利便性が高くて良いですね。

 

 

 

4.24時間電話・メールサポート!

 

 

疑問があったら、24時間いつでもメールや電話でサポートしてもらえます。初心者にはとても嬉しいサービスです。

 

 

 

5.もちろん手数料は無料!

 

 

通貨を買う時の手数料はもちろん無料です。ここにお金がかかると利益を出す前から確実な損ですからね。

 

 

 

そのほかにも、他社と比べて全体的に高水準のYJFX!、開設は無料なので、いつかの可能性のために口座を持っておくだけでも価値はあります。

 

 

 

 

さて、そんなYJFX!で申請を出したのが2018/3/26の夜23時頃、翌朝の10時過ぎに口座開設完了の連絡が来ました。早い!

 

 

ログインIDとパスワードはメール受信から2、3日営業日程度で来るという記述があります。僕の場合は2営業日で届きました。

 

 

ログインIDが届いたらホームページからログインして初期認証は完了、取引を開始することができます。

 

 

まだ口座開設から1ヶ月経っておらず、全ての機能を使いこなせているわけではありません。しかし今のところ大きく困るようなこともなく、おすすめできる会社だと思います。

 

 

これから口座を開設しようと思っている人は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

それでは今日はこのあたりで。

 

 

【本日の操作】

スワップポイント合計22円

IFD注文、OCO注文、IFO注文とは?

こんにちは。今日は昨日の続きを解説していきたいと思います。

 


まずは昨日の復習。注文方法は下の6種類です。

 


①成行注文
指値注文
③逆指値注文
④IFD注文(イフダン注文)
⑤OCO注文(オーシーオー注文)
⑥IFO注文(アイエフオー注文)

 


今日は後半の解説をしていきます。

 

 


④IFD注文(イフダン注文)

IFD注文とは、1つ目の注文が約定して初めて2つ目の注文が有効になるという注文方法です。

 


例えば、ドル/円が100円の時、

 


・102円になったら買い注文(逆指値注文)

・104円になったら売り注文(指値注文)

 


といった流れで利益を作る注文を一度に行えます。

 


また、同じレートの時に、

 


・102円になったら買い(指値注文)

・99円になったら売り(逆指値注文)

 


といった方法で損失を食い止める注文もできます。寝ている間にこの注文を出しておくと、買ったところまでは良かったけれどどんどん下がってしまった場合などに損切りを行えますね。

 

 

⑤OCO注文
OCO注文とは、指値注文と逆指値注文を同時に出す注文方法です。どちらから約定するともう片方は取り消しになります。

 


例えば、

 


・選択した通貨ペアが80円になったら買い

 


まずはこの注文を行います。

 


続いて、

 


・82円になったら売り(指値注文)→利益確定
・78円になったら売り(逆指値注文)→損失確定

 


という注文を同時に出せる注文方法のことです。

 


ポジションを持っているときにレートが上がっても下がっても決済を行えるので、レートを見られないときなどに便利ですね。

 

 

⑥IFO注文
IFO注文とは、IFD注文とOCO注文を組み合わせた注文方法のことで、両社の特徴をそのまま活かした注文方法です。

 


IFD注文の後にOCO注文をするといった流れの注文方法です。シンプルですね。

 


・新規ポジションの確保
・利益確定の指値
・損失確定の逆指値

 


これを同時に注文できるということです。

 


一文にまとめると、買いのタイミングを指定して、さらにそのレートがいくらまで上がった時、下がった時に売りの注文を実行するかを指定できる注文方法です。

 

 

 

昨日から合わせて6つの注文方法、理解できたでしょうか?

 


僕はこの記事を書くことでようやく整理がついて理解することができました。今までは成行注文と指値注文しかやったことがなかったのですが、これからは他の注文方法も活かしていこうとおもいます。今回の2記事を書いてみて良かったです。

 


明日は日曜日ですね、また今週のお題を書いてみようかなぁと思っています。雑談ですね。
日曜日は雑談の日にしようかと模索中。

 


ではとりあえず今日はこのあたりで。

 


【本日の操作】
スワップポイント14円

成行注文、指値注文、逆指値注文とは?

こんにちは。今日は時間があるのでしっかり書いてみます。

 

 

そんな今日はFXの注文方法について説明していきたいと思います。

 


今回も参考にするのは『サルでもわかるFX』です。

 

 

基本的な注文方法としては、
①成行注文
指値注文
③逆指値注文
④IFD注文(イフダン注文)
⑤OCO注文(オーシーオー注文)
⑥IFO注文(アイエフオー注文)
の6種類があります。

 


成行注文以外の注文方法は全て自動売買の注文方法で、特定の条件を満たした場合に実行されます。

 


今日はこの中でも前半の3つを説明していこうと思います。

 

 

 

①成行注文
成行注文、これはYJFX!ではリアルタイム注文と呼ばれている注文方法です。リアルタイムの名前の通り、注文した時の値段で買ったり売ったりする注文を言います。

 


これから上がると思ったら買い注文、これから下がると思ったら売り注文をそれぞれ実行します。

 


ほとんどの業者では、2WAYプライス方式という買いと売りの現在のレートを提示してくれているので、そのレートを見ながら注文を出せます。

 

 

 

指値注文
指値注文とは、『買いたいレート』『売りたいレート』になった時に自動で注文を実行してくれる注文方法です。

 


例えば、ドル/円が100円の時に、

 


・95円まで安くなったら買いたい

 


そう思ったとします。この場合、指値注文の買い設定を95円に設定しておくと、95円になった時に自動で買い注文を実行してくれます。

 


売り注文の場合も同じく設定しておくことで、自動的に売り注文を実行します。

 

 

 

③逆指値注文
指値注文は、ポジションを持っている通貨ペアが特定のレートになった時に、ポジションとは反対の売買を実行したい場合に使う注文方法です。

 


例えば、ドル/円が100円の時に、

 


・98円になったら自動で売ってしまいたい

 


という損切りをしたいときなどに使えます。

 


98円にならなければ注文は実行されないので、○円以上の損はしたくない! という時に逆指値注文をしておくことで保険を掛けることができます。

 

 

 

指値注文と逆指値注文の違いとは?

指値注文と逆指値注文、ポジションを持っているか否かの違いではないのです。上の説明だとそう聞こえますよね?

 


指値注文は『指定した注文より高くなったら売る』『指定した注文より安くなったら買う』注文方法です。

 


ざっくり図解してみました。

f:id:kclockwork:20180413122630p:plain

 

一方、逆指値注文は『指定した注文以上になったら買う』『指定した注文以下になったら売る』注文方法です。

 


これも図解してみました。

f:id:kclockwork:20180413122717p:plain


ポジションを既に持っている場合、指値注文の方が利益を狙い、逆指値注文の方が損切りをする、私はそんなイメージを持っています。

 


成行注文、指値注文、逆指値注文、なんとなくわかったでしょうか。明日は続きを解説しようと思います。

 


では今日はこのあたりで。

 


【本日の操作】

スワップポイント14円

FXは何がどうなると儲かる?

今回はFXで儲けが出る仕組みについて解説していきます。今回も『サルでもわかるFX』を参考に解説していこうと思います。

 

 

 

買った通貨が上がったとき

 

 

これで利益が出ることは、なんとなく知っている人も多いんじゃないでしょうか。

 

 

1ドル100円で購入した通貨が120円になると、1ドルにつき20円の利益になります。

 

 

1000ドル分購入していたら2万円の利益になるわけですね。

 

 

もちろん実際にはここまで大きな変動が一気に起きることは考えにくいので、こんなに大きな利益がすぐに出るわけではないのですが……

 

 

たくさん投資できる人は大きな利益が上げられそうですね。

 

 

 

売った通貨が下がったとき

 

 

FXでは、持っていない通貨を売るということもできます。

 

 

これから下がりそう、そう思ったら1ドル120円で売ってしまいます

 

 

これが1ドル100円になったときに買うと、これも1ドルにつき20円の利益になります。

 

 

少しイメージしづらいでしょうか?

 

 

買うタイミングと売るタイミングを逆にして考えてみると、買った通貨が上がったときと同じ状況になりますね。慣れるまではそんな感覚で良いと思います。

 

 

 

スワップポイントが付いたとき

 

 

日本では、低金利政策を長い間続けています。これは知っている人も多いですよね。銀行にお金を預けても全くと言っていいほど利子が付かないのですから……

 

 

一方、オーストラリアや南アフリカランドなどは、日本に比べてはるかに金利が高いのです。

 

 

このような金利の高い通貨を買っておくと、毎年金利が付きます。

 

 

その金利分が利益になるわけです。

 

 

たとえば、米ドルの政策金利が3%、日本の政策金利が0.5%だと仮定します。

 

 

スワップポイントは、通常1万通貨を1日保有したときの単位ですので、今回は1万通貨買ったという設定で説明します。

 

 

米ドル/円を95円で1万通貨買うと、95万円分の米ドルを保有したことになります。

 

 

スワップポイントは両者の金利で決まるので、年間2.5%のスワップポイントがつくということです。つまり、

 

 

米ドル95万円×政策金利2.5%=23,750円

 

 

年間で23,750円のポイントを得られます。

 

 

これを1日あたりの金額にしたものがスワップポイントで得られる額になるので、365日で割るとスワップポイントは65円ということになります。

 

 

じゃあ、日本円より低い金利の通貨を買ったらどうなるの?

 

 

これは簡単。金利差がマイナスになるということはスワップポイントもマイナスになります。毎日損失が出るわけです。

 

 

ここでピンと来た人もいるでしょうか。金利差がマイナスになるのなら、売ったときにプラスのスワップポイントが付くんです。

 

 

つまり……買ったときにプラスのスワップポイントが付くのなら、売ったときはマイナスのスワップポイントが付きます。そこは平等。

 

 

 

 

大きく分けると『通貨価値の上下』と『スワップポイント』の2つが、FXで利益が上がるパターンということになるんですね。

 

 

買ったり売ったり保有したり、自分に合ったスタイルで利益を上げていきましょう。

 

 

では今日はこのあたりで。

 

 

【本日の操作】

スワップポイント14円